シンガポール漂流生活

シンガポール在住歴12年、日本語教えたり、絵描いたりして、なんとなく生きてます。

少年よ 歩け ミストの中を

最近はお日柄もよく、お天道様もたえず顔をお出しになっているので、陽が必要な陰体質の私は、大変助かっております。

以前はまだ外が真っ暗な朝6時くらいに散歩に行っていたのですが、最近はゆっくり起きてお天道様が顔を出し始めた8時頃に外に出て、日光浴散歩をするようになりました。

 

その際は、太陽を最低でも2分間くらいじっと見つめ、太陽から出る何かを目から吸収しようとします(笑)

誰に教えられたわけでもないのですが、習慣になってしまいました。

もしかたらその昔誰かに教えてもらったのだけれど、教えられたという事実を忘れてしまっただけかもしれません。個人差はありますが、人間が記憶している過去の記録なんて、この程度の物に過ぎないんじゃないかなと思います。

 

f:id:yangpingsan:20210201165948p:plain

 

私は今40歳前後ですが、40年ってどれくらいの長さなんだろう、なんて最近ときおり考えたりします。鏡を見るとめっちゃ老けた自分がいるじゃないですか・・・。

じゃあ若々しかった20年前って、どれぐらい昔?その時間の間に何が起こったの?そんな事をときどき思いますが、頭がおかしくなりそうなのですぐ止めます。

もうすでに頭おかしいですけど。

 

 

今回も私の好きな本について書きたいと思います。

その本は、知る人ぞ知る

 

アルケミスト

 

ブラジルの作家、パウロ・コエーリョの本です。

 

f:id:yangpingsan:20210201170110j:plain

  

これは世界的に有名な本なので、読んだ事がある人はかなり多いと思いますが、この本は本当に奥が深い!私は4回くらい読み返しましたが、読む度に新しい発見があるので、まだまだ読み返すつもりであります!

 

アルケミスト、いわゆる錬金術師というのは、誰もが一度は耳にしたことがある言葉でしょう。鉛を金に変える事ができるという胡散臭い化学者、みたいに思われてるような気がしますが、これは世を忍ぶ仮の姿。

この鉛を金に変えるというのはあくまでも比喩で、この言葉が本当に意味している事は、普通の人が悟りを開いて神(に近い存在)になる、という人間の精神的変化の事を言っている、とどこかで聞いた事があります。

 

f:id:yangpingsan:20210201172534j:plain

 

でもこの本は、その錬金術師に焦点を当てているのではなく、ある羊飼いの少年の旅を描いた物語です。

 

少年はある夜、夢を見ました。それは自分が宝物を見つける夢です。少年はこれが正夢かなにかだと思い、その宝物を探す旅に出ます。その途中で、砂漠に住む錬金術師に会い、最後はエジプトのピラミッドまで行き、宝物を見つけるのです。(ネタバレ?)

 

私の記憶が確かならば、こんな感じの話だったと思います。

4回も読み返してストーリーまだ完全に覚えてないの!?っていう話ですが、全体のストーリーよりも、その場面場面で色々なメッセージが出てきて、それがたまらんのです。

しかも2ページに1つくらい(私にとっては)出て来るので、その数はハンパじゃないです。

ありったけを紹介したいのですが、やはりネタバレになってしまう、というか実際に自分で読んで見つけてほしいので、その中で私が一番気になったものを1つだけ紹介したいと思います。

 

 

少年が「世界で一番賢い男」の宮殿で開かれたパーティーに参加したときのことです。

 

少年はその男性に「幸福の秘密」について聞きました。しかし男性はちょうど他の招待客の接待で忙しく、少年にまずは宮殿の中を散策し、時間をつぶしていてくれないかと頼みます。

その際に、彼は少年に油の入ったスプーンを渡し、宮殿の中を散策している間、この油を絶対にこぼさないようにと言いました。

少年は言われた通りに油をこぼさないように気をつけながら、宮殿を見て回るのですが、結局油に気を取られて、宮殿の中の素晴らしい芸術品や庭園などをきちんと見ることができませんでした。

 

男性は、もう一度時間をあげるから、今度はちゃんと見て来てきなさいと少年に言いました。すると今度はじっくり見ることができたのですが、彼の元に戻ったときには、油はこぼれて全部なくなっていました。

 

そこで彼は少年にこう言いました。

「幸福の秘密」というのは、世界のすべての素晴らしさを味わい、かつスプーンの油の事も忘れない事なんだよ

 

 

f:id:yangpingsan:20210201172425j:plain

 

どうでしょう。すごくシンプルなエピソードでしょう。

これのどこに私がビビビッと来たのか、それを説明するのはちっとばかし難しいです。

 

私はこの作者の本を他にも読んだ事がありますが、一貫して彼が伝えようとしているのは、いわゆる「悟り」というのは、知識や経験がたくさんある意識高い系の人達のみが手に入れられる物ではなく、そこらへんにいる学も富も何も持たない普通の人でも手に入れる事ができるんだよという事だと、私は感じます。

いやむしろ、後者の方が悟りには近いのかもしれません。

物語の主人公、羊飼いの少年は後者です。

 

持てる者と、持たざる者

持たざる者のみが実は持っている物

 

他にもこの本が口を酸っぱくして言っているメッセージは

「兆候」を大事にしろ

自分の「直感」を信じろ という事です。

 

わたしのこの記事も、もしかしたらあなたへの何かの「兆候」なのかもしれません。

もしそう感じたら、自分の「直感」を信じて、読んでみるっきゃない?

  

 

もし記事が面白かったら、下のバナーをクリックお願いします~

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村